住吉浜リゾートパーク

SUMIYOSHIHAMA RESORT PARK

「青少年育成」「高齢者スポーツ」
「障がい者が癒される空間」を提供するリゾートホテル

城下町杵築にある住吉浜リゾートパークは2万本の松林と水質AAランクの美しい海に囲まれた40万㎡の半島です。その広大な敷地の中にホテルや研修会場、イチゴハウス、ゴルフ場をはじめ、テニスコートやグラウンドを有したリゾート施設として、2010年にリニューアルし博愛会が運営を開始しました。

大学生の合宿や特別支援学校の宿泊研修、海外からのツアーや高齢者のグラウンドゴルフの宿泊で通年賑わい、冬は牡蠣小屋やイチゴ狩りといった日帰りでの利用も増加しています。このように様々な年代のお客様をはじめ障がいのある方、海外からのお客様皆が分け隔てなく集い楽しめるリゾート施設を目指して運営をしています。

得意な現場でそれぞれが一流の「ホテルマン」を目指す

園内では30名を超える利用者さんが働いています。職員は「利用者さん」とは呼ばず、一緒に働く仲間であるので「従業員さん」と呼んでいます。

住吉浜リゾートパークの仕事はホテルレストラン班、ルームメンテナンス班、外周作業班、イチゴ作業班に分かれており、全体朝礼後にそれぞれの現場へ出勤しています。
就労継続支援A型事業所、就労継続支援B型事業所、就労移行支援事業所が有り、従業員さんそれぞれの能力や性格、意向に合わせた配置を行っているので、皆さん意欲的に仕事ができています。

接客が得意な利用者さんはホテルのレストラン班でバイキング料理の差し替えや接客を、整理整頓が得意で几帳面な利用者さんはルームメンテナンス班でお部屋のチェックアウトのお掃除を、裏でしっかりと支える縁の下の力持ちタイプの利用者さんは食器洗浄や会場設営を、それぞれが適材適所な場所で一流のホテルマンを目指して仕事をしています。

四方を海に囲まれた豊かな自然の中で過ごす穏やかな日々

住吉浜に入所する以前は不安定になることもあった利用者さんが、目の前に広がる海や山に囲まれた自然豊かな環境で生活するうちに次第に安定してきて欠勤も少なくなり、時には挫折しそうになりながらも職員に励まされ、自分自身も諦めずに何年も頑張った結果、今ではA型事業所利用者さんとなりました。

給料が倍になった事で欲しいものも購入できるようになり、それが労働意欲に繋がり安定しました。彼は園内のテナントが行っているマリンスポーツスクールにも通い始め、充実したリゾートライフを楽しんでいます。

その他の利用者さんもグループホームの前から釣りをして過ごす方や、海水浴をする方、ビーチでキャッチボールをする方、広い園内をウォーキングする方等、それぞれが自然に恵まれた環境の中で充実した休日、アフター5を過ごされています。

住吉浜リゾートパーク紹介動画

従業員さんそれぞれが持つ
将来への夢希望に向かって

住吉浜リゾートパークでは定期的に施設長をはじめ管理職職員と担当職員、従業員さんを交えた個人面談を実施しています。そこでは日頃の仕事についての考えや、将来についてのヒアリングが行われます。

「お金を貯めて付き合っている彼女と結婚したい」「レストランのホールで接客の仕事をしてみたい」「自立してグループホームを出て一人暮らしをしたい」「車の免許を取りたい」「住吉浜でこのまま今の仕事を頑張りたい」等、従業員さんから様々な目標が意欲的に出てきます。

客観的に見たらかなり難しい目標や夢に対しても決して否定せず、従業員さんの意思を尊重し、肯定し、それならば今こうすることが必要だと実現の為の具体的な話をします。そうすることで今必要な明確な目標ができ、目の前の仕事に意欲的に取り組むことができます。「お金を貯めて付き合っている彼女と結婚したい」と語っていた従業員さんが実際に一生懸命にお金を貯めて、様々な問題を解決し、先日ついに結婚しました。二人は住吉浜リゾートパーク内にあるチャペルで他の従業員さんに祝福されながら夫婦となり、杵築市内のアパートから仲良く通勤して頑張っています。

これは他の従業員さんにとって目標の為に頑張って働けば夢は叶うんだと勇気づけられることになりました。今後も従業員さん一人一人の夢や目標を尊重し、「やさしさ日本一の施設」を目指していきます。

住吉浜リゾートパークへの
お問い合わせ

まずは、お困りごとやお悩みなど、心おきなくご相談ください。

  • お電話でのお問い合わせ
    0978-63-9116
    住吉浜リゾートパーク 〒873-0033
    大分県杵築市守江1165-2
    最寄駅:JR日豊本線 杵築駅
    Fax:0978-63-9062

お問い合わせは
こちらから

お名前*
メールアドレス*
お問い合わせ内容*