パルクラブ
PALCLUB自然とともに生きる
一日の始まりは
ラジオ体操から
パルクラブでの一日は、従業員さん、職員、時には登山バスをご利用のお客様も一緒に、みんなで元気にラジオ体操をすることからスタートします。ラジオ体操で頭も体もすっきりさせ、それぞれの部門に分かれて仕事を始めます。
パルクラブの顔ともいえる温泉館「大地乃湯」の従業員さんは一度来たお客様の顔は忘れません。看板娘として常連のお客様に愛されながら生きがいをもって仕事に取り組んでいます。


仲間との絆を深める
四季折々の行事
パルクラブの一年はあっという間。合同焼肉会、従業員旅行、忘年会、クリスマス会など、年間行事が盛りだくさんです。
行事の前日や出発まではみんなソワソワ。仕事もばっちりこなし、早めに切り上げられるくらいにテキパキと仕事をこなします。楽しみがあると日々の仕事も頑張れますよね!忘年会では満場一致で「別府杉乃井ホテル」へ。
豪華バイキングと温泉を堪能し、一年間頑張った自分へご褒美と互いの労をねぎらいました。
工賃向上を目指して
パルクラブの就労支援B型は、大分県の平均月額工賃の倍近くの工賃を支給しています。
就労継続支援A型では、労働基準法に基づくお給料を支給しています。さらに今年は、昨年一年間頑張ってくれた従業員さん全員に特別賞与すなわち「ボーナス」を支給しました。ボーナスを受け取った時の笑顔は格別でした。
従業員さんの意欲向上を目指し、これからも継続できるように日々努力していきます。


豊かな生活と
結婚について
パルクラブには、現在6組の夫婦がグループホームで仲良く生活しています。
昨年、住吉浜リゾートパークでは2組が結婚式を挙げました。A夫妻の馴れ初めは、旦那さんのアタックによりお互いを意識し始め、晴れてゴールイン!N夫妻は結婚前からとても仲が良く、お昼休みには毎日一緒にお散歩をしていました。
お酒を毎晩飲みすぎてしまう旦那さんのために、「お酒はほどほどに」と言ってくれる奥さん(N夫妻)。重たいものを持つことが苦手な奥さんのために、買ったものを全部持ってくれる旦那さん(A夫妻)。A夫妻、N夫妻共にお互いがお互いのために行動し、今では欠かせない存在となりました。
生活の豊かさの物差しは人それぞれですが、今回結婚した二組の夫婦は以前より充実した毎日を送っているようです。パルクラブでは、利用者さんがより豊かな生活が送れるよう一人一人に合わせた支援を行っていきます。
パルクラブ紹介動画
働くことの喜び、
それを手助けする喜び。
働くことの喜び、それを手助けする喜び。利用者さんの笑顔、頑張っている姿にいつも心動かされます。障がいがあっても何でもできます。ちょっと、難しいことが多いだけ。むしろ、パルクラブで働く利用者さんはみんなが何かしらのスペシャリストであり、一人でも欠けると今のパルクラブは成り立ちません。難しいことだって、協力すればできることがたくさんあります。
利用者さんの「難しい」を少しでも緩和できるよう、職員一同、全力でサポートしていきます。障がいを持つ人が当たり前に働き、当たり前に活躍する世界への第一歩を。