先輩インタビュー vol.1

障がいの特性に合わせて、伝え方を工夫しながら利用者さんと接しています

博愛会地域総合支援センター
支援員 2015年入職

板井 清成

安心して働ける障がい者雇用の場をつくる

大学時代に介護福祉を専攻していたため、福祉業界を中心に就職活動を行っていました。その中で当法人の、障がいを持った方に雇用の場を増やし、安心して働ける地域環境をつくるという理念に共感を覚え志望しました。

現在は博愛会地域総合支援センターにて、軽度の知的障がい者への就労移行支援業務に従事しています。

日本唯一の障がい者専門の大学校「博愛大学校どりーむ」は、宿泊施設で共同生活を送りながら、金銭管理や社会人としてのマナーなどの自立支援と、就労支援を二年間の有期限で行います。
一年目は施設に併設している「健康レストラン久住屋」や「大分県立美術館 カフェ・シャリテ」等の法人内実習を経験し、二年目からは一般企業での実習を通じて、一般企業へ就職するのに必要なスキルを身につけるためのサービスを提供しています。

障がいのある人が社会に出て行く手助けをしていきたい

福祉の基本精神として「指導者になってはいけない」というものがあります。当センターは社会でのルールやマナーを身につけてもらう場ですが、あくまで下から支えるという精神で、一人ひとりの個性に合わせた助言を心がけています。私の担当している方も、地元企業への就職が決まりました。本当にやりがいを感じられる仕事だと思います。

今後も経験を積み、一人でも多くの障がい者が社会へ出ていけるように手助けできる力を身につけたいですね。

採用情報トップへ戻る

博愛会本部への
お問い合わせ

最新情報をメール配信!プレエントリー